特に主婦の方は辛い思いをしているかもしれません。
特に冬場に気を付けたいのが指のひび割れ。
家事で水やお湯を使うことの多い主婦には、指のひび割れはつらいものですよね。
水仕事をしている方もなりやすいと思います。
しかし、指のひび割れは水など以外でもなってしまうことがあるのです。
私生活に支障が出るほど酷いひび割れなら、なるべく早く治したいですよね。
なので今回は、日常生活の中で何が指のひび割れを引き起こしてしまうのか、ひび割れの治し方をご紹介します。
苦しい・・・指のひび割れがあるとこんなに大変!
指のひび割れの原因が私生活の中での作業により、引き起こされています。
▼食器などを洗う時
水で洗う場合、血行不良でひび割れの原因となってしまい、寒い冬は特に血行不良が進行します。
酷いとひび割れと一緒にしもやけにもなってしまう可能性がありますので、水仕事をされている方は気を付けましょう。
血行不良の改善や乾きやすいなどから、お湯を使って洗い物をすることはいいのですが、
細胞間脂質のセラミドなども洗う時に流れてしまうので、皮膚のバリア機能と油分がなくなり肌が乾燥してしまいます。
洗い物をする回数も多いほど、洗剤に入っている界面活性剤などで肌がかぶれてしまうこともあります。
▼手を洗う
手洗いを頻繁にしている方は注意しましょう。
ハンドソープなどでバリア機能がなくなり肌が乾燥します。
肌を乾燥から守るためにも、最低限にとどめておきましょう。
▼手による作業
水やお湯以外にも乾燥する原因があります。
紙類は油分を吸収してしまうので肌が乾燥する原因になります。
これは安心!どうしてもひび割れが治らない時にはコレをしよう!
▼指をラップ巻き
・外気に触れないように患部をラップで巻く
・自分の治癒力を助けるため
・指先なら指サックや100均にある使い捨てビニール手袋でもOK
・治りを早くするに上からもう一枚手袋をする
・水や汚れから傷を守れる
▼キネシオテープ
・水に強い
・粘着力のあるテープ
・指の動きを妨げないように沿うかたちで貼る
イオテープ 50mm×5.0m※キネシオロジーテープ/キネシオテープ 6本入り[テーピングテープ/カラーキネシオ/伸縮テーピング/テーピングテープ伸縮/伸縮テープ/筋肉/保護]
▼オロナイン
1.熱めのお湯(43~45℃)に2~3分ほど手をつけて温める
2.手の水分をタオルでよく拭き取り、乾燥してしまう前に患部中心にオロナインをすり込む
3.100均でも置いてある使い捨てのナイロン手袋などを手にはめカバーする
4.上から普通の手袋もはめて寝る
簡単で効果抜群の方法です。
少しのひび割れなら翌日の朝に完治しています。
深ければ数日続けると治ります。
この方法は皮膚の水分を高めて逃がさないように保湿する方法で、治りの経過は自分の治癒力任せです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
瞬間接着剤などを塗る方もいますが、一時的なものでしかなく完治することはできません。
ひび割れができないようにするには、自分の治癒力で治すのが一番。
強い皮膚が作られますし、予防にもなります。
痛くて辛い思いをしている方は是非、お試しください。
コメント