ダイエット

40代男性がダイエットで成果を出した食事管理とは

40歳を超え出すと急激に体重が増える。
そして、体脂肪率が激増する。

そして、厄介なことに痩せにくい。

そして、
2021年元旦。
体重は79キロに迫ろうという状態・・
体脂肪率は22%

イケオジで生涯を終えたい私としては、由々しき事態でした。

現在私は47歳
身長180センチ
体重72キロ→-7キロ
体脂肪率19%→-3%

で、高校時代はサッカーをしていて、体重は68キロでした。

なので、30年経ち、同世代と比べると控えめに言って『イケオジ』です。

もちろん、まだまだ道半ばなので、まだまだ自己管理を徹底して
イケオジとして完成形を目指します。

そんな、私がどうやってここまでダイエットで成果を出したのか?

学んだことと、実践していて得た知見を共有して行きます。

ダイエットで食事管理が9割の理由

まず、ダイエットは食事管理でほとんど決まります。

さまざまなダイエット方法がありますが、
単純計算で

摂取カロリー
消費カロリー

この引き算でプラスになれば(消費カロリーが少ない)体重は増えます。

めちゃくちゃシンプルです。

しかし、世の中のほとんどの方は

食欲をコントロールしない。
食べることを制限しない
もしくは、食べる内容を変えたくない。

では、摂取カロリーのコントロールができないなら
消費カロリーを上げることはできるのか?

これはもっと難しい・・

特にこの40代は運動習慣がない人がほとんどなので
新たに、『毎日筋トレ』『毎日ウォーキング』

なんてできない。やらない。

のが鉄板です。

私の場合、高校時代の部活時代を卒業してから
特に運動する機会がなかったので、運動しない習慣が20年以上あります。

この習慣を変えるのは非常に強敵です。

この習慣という側面からも
コントロールするのは消費カロリーではなく摂取カロリーだということが想像できますが

数値で理解すると腑に落ちる人も多いと思います。

ウォーキングを例にお話しします。

時速4キロ
60分

これを実践した場合、教理にして4キロです。

これで、消費カロリーは249キロカロリーです。

このカロリーは
お茶碗軽く一杯(約150グラム)のカロリーとほぼ同じです。
*約240キロカロリー

いかがでしょうか?

この数値の感じ方はそれぞれですが、

毎朝、出勤前に朝早く起床して
着替えて、なれない運動をする・・

よりも

3食に白米を食べる習慣を、2食にする。
1食をおかずだけにする。

この習慣を変える方が現実的だということです。

新たな習慣をプラスにするのではなく
引いていく。

引き算の発想に転換した方が成果を出しやすいです。

40代男性におすすめのダイエット食事メニュー

40代男性が体脂肪を減らすためにやったこと

ABOUT ME
ヘタレ先輩
ヘタレ先輩(@snowball_2019)です。 ヘタレから脱出するため『人生で大事なことは筋トレが教えてくれる』と聞き筋トレとダイエットを始めた45歳独身貴族。 目指すボディは『ブラピ70%』 *ゴリゴリのマッチョを目指さないのがヘタレ。 世の中のヘタレと隠れヘタレに勇気と希望を与えるのが生き甲斐の痛いヤツ。